
私が中古で購入したアテンザスポーツ(GH5FS)のクラッシュパッドはべたつきがひどく、見た目が良くありませんでした。

ナビを外すときに内張りはがしを隙間に入れるとこんな感じで簡単に傷がついてしまいます。

クラッシュパッドの取りはずし方は、1枚目の写真から見えるネジとこちらの写真でドライバーを入れている部分のネジを外します。

次に下側から真ん中に見えるこちらのネジとその両わきくらいにあるボルトのネジ2本を外します。

ナビ上部のインフォメーションディスプレイを取りはずし、写真の赤丸の部分のネジを外すことでクラッシュパッドが動くようになります。

動くようになるといったのは、そのまま引き出すだけでは取り外せず、赤丸のエアバックにつながっているコネクタを外さないといけません。

コネクタを外すのは黒いピンを外してからでないといけなかったのかもしれませんが、そのような隙間を作ることはできず特殊な工具もないので、私の場合はじんわりと引っ張ることで抜くことができました。
取り付ける際はこちらの黒いピンを先に抜いてから、黄色のコネクタを差し込み、そのあと黒いピンを入れるようにはしました。

エアバッグとエアコン吹き出し口は新しいクラッシュパッドに移設します。写真のように裏側から押して取り出します。

メッキ部分もこのように取り外します。

交換後はこの通り。大変綺麗になりました。
品番GSZS-60-350 ¥27,324
総走行距離:94133km

外した古いクラッシュパッドはこのような感じです。
created by Rinker
¥32,940
(2025/03/16 21:52:45時点 楽天市場調べ-詳細)
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。